| 1 | テーマ | Work-in-Progress Poster/一般 |
| 2 | 開催日 | 2013年6月29日(土) |
| 3 | 会場 | 広島大学 東広島キャンパス 工学部B1棟1F 103講義室 http://www.hiroshima-u.ac.jp/add_html/access/ja/saijyo7.html |
| 4 | アクセス | 広島へのアクセス 東広島キャンパスのアクセス※東広島駅からのバスは土曜日は運行していません.ご注意下さい. |
| 5 | 参加費 | 無料 *資料が必要な方は資料代1冊1,500円が別途必要です. *学生会員の参加者には無料で配布致します. |
| 6 | 発表カテゴリ |
|
| 7 | 締切期限 | 発表申込締切: 2013年5月13日(月)20日(月)(延期しました!) 原稿提出締切: 2013年6月3日(月)10日(月) |
| 8 | お問い合わせ | 小島一晃 (帝京大学) alst[at_mark]w-mtlab.info ([at_mark]を@に置き換えて下さい) |
| 9 | 入会のご案内 |
研究会には会員でなくても発表・参加は可能ですが、研究会奨励賞の対象になりません。もし会員でない方は、この機会に是非入会下さい。
Online入会はこちらから
|
| 10 | プログラム |
【11:00-11:10】 主査挨拶
【11:10-12:10】 一般セッション(1)
1. 「Experimental use of KBmap to support the reading comprehension
of EFL」
Mohammad ALKHATEEB, Yusuke HAYASHI, Tsukasa HIRASHIMA(Hiroshima University)
2. 「算数文章題における物語の構造分析」
林 雄介, 山元 翔, 平嶋 宗(広島大学)
【12:10-13:10】 昼食(60分)
【13:10-14:10】 一般セッション(2)
3. 「モデル作成は理論に基づくデータの解釈を促進するか: 授業実践に
よる予備的分析」
齋藤 ひとみ(愛知教育大学), 三輪 和久(名古屋大学),
神崎 奈々(名古屋女子大学), 寺井 仁(名古屋大学, JST/CREST),
小島 一晃(帝京大学), 森田 純哉(北陸先端科学技術大学院大学)
4. 「Control-value theory に基づく学習者の心的状態の構造化」
村松 慶一(早稲田大学), 小島 一晃(帝京大学),
松居 辰則(早稲田大学)
【14:10-14:30】 休憩(20分)
【14:30-15:00】 WIPPショートイントロダクションセッション
5. 「二人組共同作業における頭上カメラを用いた協力度推定」
坂口 勝哉, 嶋田 和孝(九州工業大学)
6. 「割合分数を具象化する分数ブロックの実装と試験的運用」
城谷 昭充, 前田 一誠, 平嶋 宗(広島大学)
7. 「小学校におけるタブレット端末を用いたKit-Build方式概念マップの
実践利用」
杉原 康太, 仁野 由彬, 吉田 完, 林 雄介, 平嶋 宗(広島大学)
8. 「算数文章題の問題解決過程における数量関係的統合の外化支援」
竹内 俊貴, 林 雄介, 山元 翔, 平嶋 宗(広島大学)
9. 「乗算を対象とした単文統合型作問学習支援システムの設計開発」
神戸 健寛, 山元 翔, 平嶋 宗(広島大学)
10. 「Perceptual Magnet Effect と感情の二重経路説の統合による不気味
の谷発生メカニズムモデルの提案」
田和辻 可昌, 村松 慶一(早稲田大学), 小島 一晃(帝京大学),
松居 辰則(早稲田大学)
【15:00-16:00】 WIPPセッション
【16:00-16:10】 会場担当挨拶
|
| 11 | 一般セッション | 口頭発表・時間30分 (発表20分+質疑応答10分) * 質疑応答の時間を多く取りたい場合は、発表15分+質疑応答15分でも結構です。 |
| 12 | WIPPセッション | ポスター発表・時間60分 * ポスターはA0(84.1×118.9cm)までの大きさで作成して下さい.ポスターを貼るためのテープは会場で用意します. * ポスターは,お昼休憩が終わるまでの間に各自でお貼り下さい. * ポスター発表の他に,事前に口頭発表の形式で発表についてご紹介頂くイントロダクションセッションを設けます.持ち時間は5分です. |
| 13 | 共催など | IEEE Education Japan Chapter 協賛 |