第59回 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST)

1 テーマ 一般
2 開催日 2010年7月30日(金)
3 会場 早稲田大学 所沢キャンパス  [人間科学部HP] [交通アクセス]
4 参加費 無料
 * 資料が必要な方は資料代1冊1,500円が別途必要です。
 * 学生会員の参加者には無料で配布致しします.

*研究会には会員でなくても発表・参加は可能ですが、研究会奨励賞の
 対象になりません。もし会員でない方は、この機会に是非入会下さい。
 *Online入会はこちらから  入会手続き  
5 プログラム
9:50-10:00 開会挨拶 ALST主査:柏原 昭博(電気通信大学)

10:00-11:30 一般セッション(1)
1.「アポトーシスに関するシグナル伝達オントロジーに基づく定性シミュレーション手法の提案」
  山内 千尋(早稲田大学大学院人間科学研究科),小島 一晃・松居 辰則(早稲田大学人間科学学術院)

2.「正規化圧縮距離の利用による英作文ピアリヴュー効果の予測可能性」
  吉澤 小百合(星薬科大学・東京工業大学大学院),吉川 厚・寺野 隆雄(東京工業大学)

3.「情報処理の観点に基づいた印象の知識表現」
  村松 慶一(早稲田大学人間科学研究科・日本学術振興会特別研究員DC),
  戸川 達男(早稲田大学人間総合研究センター),小島 一晃・松居 辰則(早稲田大学人間科学学術院)

11:30-12:50 昼休憩

12:50-14:20 一般セッション(2)
4.「キーボード入力におけるLow-Level Interaction特徴の分析」
  堀口 祐樹 (早稲田大学大学院人間科学研究科), 小島 一晃, 松居 辰則(早稲田大学人間科学学術院)

5.「学習シナリオ再構成によるリフレクション支援とその評価」
  川崎 眸(電気通信大学),柏原 昭博(電気通信大学)

6.「コンセプトマップへのフィードバックを目的とする誤りの可視化」
  東本 崇仁(東京理科大学)

14:20-14:30 休憩

14:30-15:30 一般セッション(3)
7.「Error-based Simulationのモデリング学習環境への展開へ向けて」
  堀口 知也(神戸大学大学院 海事科学研究科)

8.「集合知を用いたWebリソース再構成とその評価」
  太田 光一,柏原 昭博(電気通信大学)

15:30-15:40 休憩

15:40-16:40 一般セッション(4)
9.「作問学習支援システムにおける学習者の行動と成績との関係」
  平井 佑樹,井上 智雄(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)
	
10.「作問における例からの学習方法とその効果の実験的検討」
  小島 一晃(早稲田大学人間科学学術院),三輪 和久(名古屋大学大学院情報科学研究科),
  松居 辰則(早稲田大学人間科学学術院)

16:40-16:50 会場校挨拶

6 会場に関する
情報
■早稲田大学所沢キャンパス
http://www.waseda.jp/jp/campus/tokorozawa.html

 ※ 会場は101号館(地図中の101の建物)の教室を予定しています.
 ※ 早稲田大学バス停(地図中の正門)から徒歩5分です.

■西武バス時刻表(西武池袋線小手指駅南口〜早稲田大学)
http://www.seibubus.co.jp/timetable/dia/timechart/110186_02_1.html

 ※ 西武池袋線で池袋から小手指までは急行で35分です.
 ※ 小手指駅南口から早稲田大学まではバスで約15分(徒歩65分)です.
 ※ 「学生専用バス」には乗車できませんのでご注意ください.
 ※ タクシーでは約2,000円です.

■当日の昼食について
 研究会当日は定期試験期間中ですので生協食堂,松屋が開いています.

■会場に関する問い合わせ先

 松居 辰則(matsui-t@waseda.jp)
  早稲田大学 人間科学学術院 人間情報科学科
  〒359-1192 埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15
  Tel. & Fax. 04-2947-6924
  携帯 090-3068-4780
7 お問い合わせ 小尻智子(名古屋大学大学院情報科学研究科)
kojiri @ nagoya-u.jp (@前後の空白を除いてください
8 共催など IEEE Education Society Japan Chapter 協賛

ALST研究会トップページ