第57回 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST)

1 テーマ 一般
2 開催日 2009年11月21日(土)
3 会場 神戸大学海事科学部(深江キャンパス) 交通アクセス
総合学術交流棟 1F コンファレンスホール キャンパスマップ(20)
4 参加費 無料
 * 資料が必要な方は資料代1冊1,500円が別途必要です。
 * 学生会員の参加者には無料で配布致しします.

*研究会には会員でなくても発表・参加は可能ですが、研究会奨励賞の
 対象になりません。もし会員でない方は、この機会に是非入会下さい。
 *Online入会はこちらから  入会手続き  
5 プログラム
10:20-10:30 開会挨拶 ALST主査:平嶋 宗(広島大学)

10:30-12:00 一般セッション(1)
1.「表象の違いが生成されたグラフの理解に及ぼす影響の実験的検討」
  神崎 奈奈,三輪 和久(名古屋大学大学院情報科学研究科)

2.「産出課題における例の模倣学習支援の設計と評価」
  小島 一晃(早稲田大学),三輪 和久(名古屋大学),松居 辰則(早稲田大学)

3.「ブレンディッド学習支援のための学習・教授活動モデルの提案 
    個別・一斉学習とグループ学習のブレンディングを例として」
  林 雄介(大阪大学産業科学研究所),磯谷 セイジ(CMU),Jacqueline Bourdeau (LICEF UQAM),
  溝口 理一郎(大阪大学産業科学研究所)

13:15-14:45 一般セッション(2)
4.「教室内での教員の活動量・行動軌跡検出方法の比較検討」
  林 一雅(東京大学)

5.「仮説/事例空間探索の指向性に対するゴール効果の検討」
  松室 美紀,三輪 和久(名古屋大学大学院情報科学研究科)

6.「前処理/主処理トレードオフの見積もり判断に関する検討」
  前東 晃礼,三輪 和久(名古屋大学大学院情報科学研究科)

15:00-16:00 招待講演
7.「直感と協調を利用した大学生のレポートライティング支援の試み」
  鈴木 宏昭(青山学院大学)

16:15-17:45 一般セッション(3)
8.「メタ認知活動が生じる仕組みに基づいたフレームワークの拡張」
  茅島 路子(玉川大学),溝口 理一郎(大阪大学産業科学研究所)

9.「ゲーム型教材における専門家エージェントの考察」
  市瀬 龍太郎(国立情報学研究所),山川 宏(玉川大学)

10.「安全工学のドキュメントを対象にしたSVMによる類似文書発見」
  嶋津 恵子(慶應義塾大学),山根 洋平(富士ゼロックス株式会社)
6 お申し込み 及び
お問い合わせ
小尻智子(名古屋大学大学院情報科学研究科)
kojiri @ nagoya-u.jp (@前後の空白を除いてください
7 共催など IEEE Education Society Japan Chapter 協賛

ALST研究会トップページ