第47回 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST) プログラム

     テーマ: 先進的なe-Learning技術/一般
     日時 2006年 5月13日(土)  10:00〜16:30
     (電子情報通信学会教育工学研究会との共催)

     [研究会会場]
       会場 機械振興会館6階65号室(東京都港区芝公園3−5−8.
       http://www.jspmi.or.jp/


午前の部  10:00〜11:45

−−− ET委員長挨拶 ( 5分 ) −−−

(1) 10:05 - 10:30
眼球運動による回答内容の確認過程の検討
○高橋佳行・中山 実(東工大)

(2) 10:30 - 10:55
ピア・レビューにおける項目応答理論
○植野真臣・岡本敏雄(電通大大学院)・永岡慶三(早稲田大)

(3) 10:55 - 11:20
問題解決学習におけるメタ認知能力獲得支援システムの開発
○平澤佳明(上智大)

(4) 11:20 - 11:45
専門重視の相互作用型eラーニング実践
○中山 健・安間文彦(電通大)・塚原渉(農工大)・岡本敏雄(電通大)

−−− 昼食 ( 90分 ) −−−

午後の部 (13:15〜 14:55)

(5) 13:15 - 13:40
Noviceを対象としたコンピュータトラブル相談システムの研究
苅屋 史・○安間文彦(電通大)・塚原渉(農工大)・岡本敏雄(電通大)

(6) 13:40 - 14:05
学生による協調的作問可能なWBTシステム 〜 小学生への
適用と学校間交流への
発展 〜
○高木正則・若林俊郎・勅使河原可海(創価大)

(7) 14:05 - 14:30
上智大学第3期 CALL システムの構築・運用 〜 フルデ
ジタル CALL システム
を有効に活用するために 〜
○峰内暁世(上智大)

(8) 14:30 - 14:55
Webサービスを用いた学習者適応型分散eラーニング環境
○山室 健(上智大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

5月13日(土) 午後 (15:10〜
16:30)

(9) 15:10 - 15:35
オープンソースソフトウェアを利用した、試験出題・採点とグループ管
理の連動
○飯高敏和・平井昭代(筑波大)

(10) 15:35 - 16:00
ボードゲームの戦略プログラミングを題材としたJava演習支援
 〜 五五ゲーム
の実行環境と大会運営方法 〜
○尾崎浩和・富永浩之(香大)

(11) 16:00 - 16:25
カードゲームへの学習要素埋め込みによる学習ゲーム設計法とその設計支援システムの開発
○梅津孝信・平嶋 宗(広大)

−−− ALST委員長挨拶 ( 5分 ) −−−


ALST研究会トップページへ