開催日 :2004年5月14日(金) 10:00〜17:10
開催場所:NTT武蔵野研究開発センター(東京都武蔵野市緑町3-9-11)
10:00〜10:05 開会挨拶 米澤宣義(工学院大)
(01) 10:05-10:35
高度熟練技能者養成のための溶接トーチ操作シミュレーションシステム
○藤田紀勝(四国職業能力開発大)・山崎敏範(香川大)
(02) 10:35-11:05
失敗知識を利用したプログラミング学習環境の構築
○知見邦彦・坂庭裕希子・櫨山淳雄・宮寺庸造(学芸大)
(03) 11:05-11:35
CGI不要のWeb教材作成支援システムの開発
○河崎雅人(岡山学院大)
(04) 11:35-12:05
インスペクションコメントを利用したモデリング学習支援システム
○金城龍弥・櫨山淳雄(学芸大)
----------------------------------------------------------------------
12:05-13:20 昼休み (75分)
----------------------------------------------------------------------
(05) 13:20-13:50
公共職業訓練のためのe-learning教材作成支援システム
○藤田紀勝(四国職業能力開発大)・山崎敏範(香川大)
(06) 13:50-14:20
問題解決活動における「情報的な見方・考え方」の適用の一検討
○江本理恵(中央大)・松田稔樹(東工大)
(07) 14:20-14:50
仮想実験環境における学習者による仮説設定と仮説に基づく実験評価
○東本崇仁(九工大)・平嶋宗(広島大)・堀口知也(神戸大)
・竹内章(九工大)
(08) 14:50-15:20
国民所得決定モデルにおける特定変数の影響理解のためのWeb教材
○白田由香利(学習院大)
----------------------------------------------------------------------
15:20-15:30 休憩 (10分)
----------------------------------------------------------------------
(09) 15:30-16:00
Web教材のアクセスログに基づいた学習環境の改善
○石井成郎(愛知きわみ看護短期大)・三輪和久(名古屋大)
(10) 16:00-16:30
電子教材ライフサイクルモデルに基づく学習管理システム
○長谷川忍・落水浩一郎(北陸先端科技大学院大)
(11) 16:30-17:00
グループに対する包括的指導を実現する協調学習支援機構
○小尻智子・渡邉豊英(名大)
17:00-17:05 閉会挨拶 伊東幸宏(静岡大)
17:05-17:10 会場世話人挨拶 福原美三(NTT-X )
17:10 終了