2012年度 |
「疑似力覚による概念マップ作成支援とその認知的効果」 塩田 剛, 柏原 昭博 「多数派と少数派の他者視点理解に関する実験的検討」 松井 隆幸, 三輪 和久, 寺井 仁, 林 勇吾 |
2011年度 |
「小学校理科におけるKit-Build概念マップを用いた授業実践」 長田 卓哉,石田 耕平,水田 曜平,杉原 康太,仁野 由彬,森山 将吾,森 山涼一,中田 晋介,舟生 日出男,平嶋 宗 |
2010年度 |
「Error-based Simulationのモデリング学習環境への展開へ向けて」 堀口 知也,平嶋 宗 |
2009年度 |
「プレゼンテーションドキュメントのインタラクティブな意味的構造解析とリフレクション支援」 谷田 亮秀,長谷川 忍,柏原 昭博 |
2008年度 |
「方略指向の整理による学習教授理論の理解の深化に向けて」 林 雄介,Jacqueline Bourdeau,溝口 理一郎 「認知モデルの実装による認知科学の入門的授業実践」 三輪 和久,中池 竜一,森田 純哉,寺井 仁 |
2007年度 |
「問題ベースの作問学習支援システムの設計開発」 浦 智幸,脇 浩美,堀口 知也,平嶋 宗 |
2006年度 |
「環境リスクマネジメント学習支援と受講モデリング」 松井 孝典,岡野 雅通,加藤 悟,斎藤 修,伊藤 傭一郎,佐藤 省三,盛岡 通 |
2005年度 |
「ナビゲーションに伴う学習のための履歴比較支援の評価」 太田 光一,柏原 昭博 「あなたの支援したいメタ認知とは?」 茅島 路子,稲葉 晶子,溝口 理一郎 |
2004年度 |
「要素間の関連付け支援による知識統合プロセス支援」 益川 弘如 「情報教育目標オントロジーの構築とその応用システム」 笠井 俊信,山口 晴久,永野 和男,溝口 理一郎 |
2003年度 |
「講義音声認識と講義ビデオシーン自動分割への応用」 金寺 登,隅田 飛鳥,寺家谷 純,池端 孝夫,船田 哲男 「Cooperative Behavior based on a SUbjective Map with Shared Information in a Dynamic Environment」 Noriaki Mitsunaga, Taku Izumi and Minoru Asada |
2002年度 |
「思考実験」を補助する枠組みの提案とロバストシミュレータの実現」 堀口 知也,平嶋 宗 |
2001年度 |
「探索行動の可視化による実験計画スキル学習支援システム」 中池 竜一,三輪 和久 |
2000年度 |
「利用者間で鑑賞情報を共有できる適応型仮想美術館の構築」 野口 達毅,尾崎 圭司,矢野 米雄 |
1999年度 |
「ITSとマイクロワールドの統合型システムの枠組みについて」 高橋 勇,小西 達裕,伊東 幸宏 「「問題を作ることによる学習」の支援環境の実現」 中野 明,平嶋 宗,竹内 章 |
1998年度 |
「保修技術継承のための学習支援システム」 (SIG-IES-9804-2) 尾暮,古田(東大),九手,花房(原子力安全システム研究所) 「ハイパーメディア教材の有効性見積もり手法」 (SIG-IES-9803-5) 柏原,長谷川,豊田(阪大) |
1997年度 |
「プロセスオリエンティッドな業務の訓練を支援するシステム-SmartTrainer」(SIG-IES-9702-6) 高岡,太田,植田(東光精機),金,佐野,池田,溝口(阪大) 「実験と演習を融合した力学の知的学習環境」 (SIG-IES-9701-5) 藤田,笹尾,福田(九工大),石橋,吉田(松下),竹内(九工大) |
1996年度 |
「アナロジーや事例を用いたUNIX協調学習支援環境」 (SIG-IES-9602-3) 仲谷,中川,福田(三菱電機) |
1995年度 |
「協調学習支援のための知識モデル」 (SIG-IES-9501-5) 池田,楠,溝口(阪大) |
1994年度 |
「WWWを用いた分散型知的CAIシステム」 (SIG-IES-9403-1) 仲林,小池,丸山,東平,石打,福原(NTT) 「マルチメディア語学学習環境のオーサリングシステムとその評価」 SIG-IES-9403-4() 國近,竹内,大槻(九工大) |
1993年度 |
「緊急時運転手順の知的CAIシステムの機能評価」 (SIG-IES-9303-6) 横田,氏田,加藤,谷川(日立) |
1992年度 |
「対話型教材知識構築ツールに基づく因数分解ITSと教授戦略構築手法」 (SIG-IES-9203-4) 松原,中向井,長町(広島大学) |
1996年 |
「算数の文章題を対象としたネットワーク型教育支援」 (SIG-J-9601-3) 岩根(広島市大),柿永,侘谷(九工大),竹内(九工大),大槻(広島市大) |
1995年 |
「定性シミュレーションを用いた誤り可視化シミュレーションの制御」 (SIG-J-9501-14) 堀口,平嶋,柏原,豊田(阪大) |